寄付の使い道

  • 画像0画像20

    学ぶ環境の維持・向上を支援教育環境整備資金

    未来を担う若者の育成のために教育環境の整備・充実を図ります。学園全体だけでなく、大学、中学校・高等学校、幼稚園と設置校を限定したご支援もできます。

    LEARN MORE

  • 画像1画像21

    生徒・学生の「学ぶ機会」を支援奨学金基金

    全ての若者が家庭の経済環境によらず、平等に学ぶ機会を提供するために。貸与型ではなく給与型奨学金を充実させるためのご寄付です。

    LEARN MORE

  • 画像2画像22

    生徒・学生の「スポーツ」を支援スポーツ振興資金

    学業とスポーツどちらも全力で取り組み、真の人間力を養う学生を支援するために。
    中学・高校・大学スポーツへのご寄付です。

     

    LEARN MORE

  • 画像3画像23

    オベリンナーによるオベリンナーのためのファンドオールオベリン未来ファンド

    社会情勢や学生・生徒・園児のニーズ等によって、その都度、支援プロジェクトを企画し、柔軟に運用することで、迅速かつ幅広い支援を目指します。

    LEARN MORE

  • 画像4画像24

    その他


    Coming soon ...

    LEARN MORE

寄付者からのメッセージ

西川 正郎
2025年09月01日

≪奨学金基金≫

学びが人生の扉を開く鍵となることを期待します

大久保 健太郎
2025年08月27日

≪教育環境整備資金(大学)≫

有意義で充実した大学生活を楽しんでください。

匿名希望
2025年08月19日

≪教育環境整備資金(大学)≫

過日、私が落とした定期券を新大久保駅前の交番に届けてくれた学生さん、誠にありがとうございました。充実した学生生活を送られますよう、お祈りしています。

茂木 栄
2025年08月14日

≪教育環境整備資金(大学)≫

自らの意思で行動し、充実した学園生活を送って下さい。

古矢 竜一
2025年08月12日

≪教育環境整備資金(中学校・高等学校)≫

子どもたちがのびのびと学園生活を送ることができますように。

音川 進
2025年08月07日

≪スポーツ振興資金(女子バレー部)≫

活躍を楽しみにしています。応援しています。

SEE MORE

寄付のしかた

  • 画像0画像20

    寄付の使い道を自分で指定できる一般募金

    寄付金の使い道を以下の4つよりお選び頂くことで、皆さまのご意向に沿った形で寄付金が活かされます。

    1)教育環境整備資金
    2)奨学金基金
    3)スポーツ振興資金
    4)オールオベリン未来ファンド

     

     

    LEARN MORE

  • 画像1画像21

    大学版ふるさと納税!ふるさと/スポーツ桜募金

    返礼品をご自分で選ぶことができます。キャンパスのある町田、白馬村、伊豆の名産に加え、卒業生の手掛けるものや桜美林グッズなど、学園にゆかりあるコレクションを揃えました。

    また、大学特別強化クラブに使途指定のできる返礼品も新たに登場!

    LEARN MORE

  • 画像2画像22

    学園にあなたの名前を刻むイス募金

    学園施設のイスに、ご寄付いただいた方のお名前やお写真と共に、学生へのメッセージを刻むことを通じて、学園の過去と未来をつないで頂きます。
    第1弾は、新宿キャンパスセンテナリオホールから!

     

     

     

    LEARN MORE

  • 画像3画像23

    学生の学びを支援寄付講座

    寄付講座とは、企業や団体・地方自治体と大学が協働して、未来を担う人材を育成するために、企業や団体・地方自治体から寄付された資金や人材を有効に活用して開講する授業科目です。

    LEARN MORE

  • 画像4画像24

    学生や教員のチャレンジを応援!クラウドファンディング

    日本初・国内最大級のクラウドファンディングサービス「READY FOR」を活用し、学生の課外活動や教員の研究等、学園内の幅広い活動を応援することができます。

    LEARN MORE

  • 画像5画像25

    想いを次の世代に残す遺贈・相続財産


    Coming soon ...

    LEARN MORE

感謝の声

画像0

グローバルな学びが導いた
自分らしいキャリアの模索

LEARN MORE

画像1

「楽しむ延長に出会いがある」
留学で広がった視野と未来への想い

LEARN MORE

画像2

「まず行動することに決めた」
挑戦の連続が導いた、心の余裕と学びのつながり

LEARN MORE

画像3

「誰かのためにデザインする」
実践経験から自分らしいデザインを創造する

LEARN MORE

画像4

留学で見えた教育のかたち
私なりの教育論を考えていきたい

LEARN MORE

画像5

文武不岐の挑戦
野球と学業、両方で掴んだ自信

LEARN MORE

画像6

学而事人の理念を胸に
幅広い知識と経験を持つ教師を目指して

LEARN MORE